a

Hi there! This is Esben, an elegant photography theme. Are you ready to show your work to the world?

Back to Top

昨年10月、外資系ホテルとして、また228室を有する大型シティホテルとしては国内で初めてグリーンキーを取得したシェラトン鹿児島が、今年もさらに充実した内容で同認証を更新しました。 更新のニュースと合わせて、開業当初より継続されているユニークな取り組みについてご紹介をいただきました。 「シェラトン鹿児島では、鹿児島県内の市町村や団体と連携し、約2ヶ月ごとに地元食材を活かしたローカル密着型の食のフェアを開催しています。これは地産地消の推進にとどまらず、鹿児島の新たな魅力を発見・発信する機会にもなっており、お客様からは「鹿児島県民だけど初めて食べた!」「新しい食べ方に出会えて嬉しい!」といった声も多く、地域とのつながりを実感しています。」 地域とのつながりを大事に運営されているホテルならではのサービスですね。県民の方も知らなかった新しい食べ方、なんだかとても気になります。また機会をつくって当地にお伺いしていただいてみたいものです。 さらにグリーンキーの取り組みを進めておられる他の施設の皆様へのメッセージもいただきました。 「グリーンキー認証の取得を機に、環境への配慮と地域貢献を両立する取り組みを継続する中で、最も大切だと感じるのは「個人」ではなく「チーム」として動くこと。小さな一歩も、横に広がれば大きな前進になります。これから取り組まれる皆さまの挑戦を、心から応援しています。」 どれだけ有能な方であっても、サステナビリティ管理者お一人でグリーンキー取得を進めることは難しいですし、スタッフやサプライヤーの方々までその考え方が浸透していなければ真のサステナビリティとして定着することができません。チームで取り組むことで様々なアイディアが生まれ、より発展的でオリジナリティの高い取り組みが実践できますね。 シェラトン鹿児島の皆様、2年目の更新、誠におめでとうございます‼ (右下の写真はWorld Cleanup Day を記念して実施された清掃活動の様子です。皆さんいい笑顔ですね)

長野県松本市に佇む、日本初のグリーンキー認証を受けた宿「扉温泉 明神館」が、2025年もその環境に配慮した運営を更新しました。 国際的な環境認証制度であるグリーンキーは、厳しい基準を満たした宿泊施設に与えられるもので、明神館は創業以来、自然環境の保全と持続可能な社会の実現に積極的に取り組んでいます。 八ヶ岳中信高原国定公園の中に位置する明神館では、地元の食材を活かした料理の提供や、自然素材を館内に使用するなど、環境負荷の低減に努めてきました。また、生ゴミを肥料として再利用する循環システムの導入や、電気・水の使用量の適切な管理など、多岐にわたる活動を実践しています。 今回のグリーンキー認証の更新は、明神館の長年にわたる地道な努力と、常に環境への意識を持ち続ける姿勢が国際的に認められたものです。明神館は、これからもお客様に快適な滞在を提供するとともに、環境保全への貢献を通じて、持続可能な社会の実現に貢献していくとしています。 扉ホールディングス株式会社は、「今回の認証更新は、お客様と共に持続可能な未来を考えるきっかけとなることを願っており、滞在を通して環境意識を共有し、啓発することも、私たちの重要な役割だと考えております」とコメント。 扉温泉 明神館は、美しい自然の中で、心身ともに癒されるウェルネス体験を提供するとともに、環境に優しい宿としてのあり方を追求し続けています。 プレスリリースはこちら

6月11日、12日 グリーンキー研修会を沖縄会場で開催することが決まりました。 このたび、メルキュール沖縄那覇様のご協力を得て沖縄会場でのグリーンキー研修会が決まりました。沖縄や近隣のエリアのみなさま(もちろんこの機会にお出かけいただける全国の皆様も)ぜひこの機会にご参加ください。 取り組みを効果的に進めるためには、社内での理解と浸透が重要です。2日間の研修を通じて、サステナビリティに取り組む意義と目的について様々な気づきを得ながら、各基準の理解を深めていきましょう。  日時:2025年6月11日、12日 (10時~17時予定) 会場:メルキュール沖縄那覇  講師:JARTA代表理事 高山 傑 その他:内容や参加費などの詳細については下記の「グリーンキー沖縄 開催」からご確認ください。 詳細・お申込みはこちらからどうぞ  ●グリーンキー沖縄 開催概要 ●お申込みフォーム  

来る2月17日は国連がGlobal Tourism Resilience Dayとして定めた日です。グリーンキー、サステナビリティの取り組みと密接な関係があるこの日、「JARTAサステナビリティ・シンポジウムとグリーンキー取得施設授賞式」 〜観光産業を通じて持続・可能な社会の実現のために~と題し、シンポジウムを開催いたします。当日は昨年中にグリーンキーの取得を実現されたホテルの皆様をお迎えして表彰するとともに、サステナブル・ラベル協会をはじめ、サステナビリティに取り組む組織をむかえ、パネルデスカッションを予定しております。 詳細はこちらをご覧ください。↓ 2025年2月17日Global Tourism Resilience Day JARTAシンポジウム

★審査員研修のホテルが決定いたしました。 2024年 グリーンキー一般研修、及び審査員研修を開催いたします。 【グリーンキー・一般研修】※必ずWiFi接続が可能なノートパソコンを会場にお持ちください。 日 時:2024年12月3日(火)~12月4日(水) 一般研修(2日間開催、9時30から17時頃予定) 開催地:ウェスレー財団 講 師: JARTA代表 高山 傑 、JARTA国際認証部門 部長 渋谷武明  内 容:グリーンキーの取得を目指す宿泊事業者の方々を対象にグリーンキー基準について一項目ずつ解説。答え方や審査のポイント、エビデンスの事例や参考となるツール/情報を紹介いたします。今から取り組みを始める方、実践中でブラッシュアップを目指したい方など広く参加を募集いたします。 参加費:一般研修/33,000円  JARTA会員・賛助会員及びGKシステム登録施設の方 11,000円 (一般研修は2日間を通しての研修費となります。1日だけの参加であっても減額はできません。) 持ち物:筆記用具、WiFi接続が可能なノートパソコン、飲み物等(マイボトルをご持参いただくようお願いいたします。)    【グリーンキー審査員養成研修】※受講条件:一般研修を受講済の方、ホテル勤務者でない方 日時:2024年12月5日(木)審査員養成研修(9時30から17時頃予定) 開催地:メルキュール東京羽田エアポート 講 師:JARTA代表 高山 傑 、JARTA国際認証部門 部長 渋谷武明  内 容:グリーンキー審査に関する研修です。フィールドワークも兼ねて行うものです。 申込み・お問い合わせ: ⇒こちらをクリック 申込締切り:2024年11月29日(金)

★開催会場がウェスレー財団⇒メルキュール東京羽田エアポートに変更となりました。 2024年 グリーンキー一般研修、及び審査員研修を開催いたします。 【グリーンキー・一般研修】※必ずWiFi接続が可能なノートパソコンを会場にお持ちください。 日 時:2024年12月3日(火)~12月4日(水) 一般研修(2日間開催、9時30から17時頃予定) 開催地:メルキュール東京羽田エアポート 講 師: JARTA代表 高山 傑 、JARTA国際認証部門 部長 渋谷武明  内 容:グリーンキーの取得を目指す宿泊事業者の方々を対象にグリーンキー基準について一項目ずつ解説。答え方や審査のポイント、エビデンスの事例や参考となるツール/情報を紹介いたします。今から取り組みを始める方、実践中でブラッシュアップを目指したい方など広く参加を募集いたします。 参加費:一般研修/33,000円  JARTA会員・賛助会員及びGKシステム登録施設の方 11,000円 (一般研修は2日間を通しての研修費となります。1日だけの参加であっても減額はできません。) 持ち物:筆記用具、WiFi接続が可能なノートパソコン、飲み物等(マイボトルをご持参いただくようお願いいたします。)    【グリーンキー審査員養成研修】※受講条件:一般研修を受講済の方、ホテル勤務者でない方 日時:2024年12月5日(木)審査員養成研修(9時30から17時頃予定) 開催地:都内又は近郊のホテル会場にて(後日発表いたします) 講 師:JARTA代表 高山 傑 、JARTA国際認証部門 部長 渋谷武明  内 容:グリーンキー審査に関する研修です。フィールドワークも兼ねて行うものです。 申込み・お問い合わせ: ⇒こちらをクリック 申込締切り:2024年11月29日(金)

グリーンキー説明会開催します(無料参加) 宿泊事業者によるサステナブル対応施策として今、話題になっているグリーンキー デンマークのFEE(環境教育基金)が運営する認証制度ですが、まだまだ一般に情報が少なく 日本窓口のJARTAには沢山のお問合せをいただいております。 そこで、それらのお問合せに一括してお応えできるよう「グリーンキー説明会」を開催する事に致しました。 次回は11月15日(金) オンラインのみで、無料参加となっております。 Q&Aコーナーも設けておりますのでご興味ある皆様、是非、一度ご参加ください。  ★お申込みはこちらから★ ← お申込みいただきましたら、ご参加用URLをお送りします。 

日本で初めてマリオットグループの「シェラトン鹿児島」がグリーンキーエコラベルを取得. 今年に入り2施設目、そして日本で6施設目となる「シェラトン鹿児島」。 228室もある大型ホテルの取得ということもあり、待ったなしの環境問題に観光業界が意識し、動き始めたと言えるのではないでしょうか。 取得を目指す施設も続々増えており、これからのサステナブルツーリズムに大きく貢献することになるはずです。 引き続きご注目ください。 (プレスリリース)