

ブルーフラッグは世界48の国、5,042か所(2022年5月現在)で取得されているビーチやマリーナ、観光用ボートを対象とした環境認証です。ブルーフラッグ認証では、水質、環境教育と情報、環境マネジメント、安全性とサービスに関する厳しい基準を通じて、ビーチやマリーナ、観光用ボートにおける持続可能な発展の実現を目指しています。 ブルーフラッグのコンセプトは、1985年にフランスで誕生しました。1987年にブルーフラッグのコンセプトが紹介されたのを機に、ヨーロッパ各地においてブルーフラッグプログラムが開始されました。 現在FEEではUNEP(国連環境計画)、UNWTO(国連世界観光機関)等との連携のもと、世界各国においてブルーフラッグプログラムを推進しています。


ブルーフラッグプログラムは、「水質」、「環境教育と情報提供」、 「環境マネジメント」、「安全性とサービス」についての厳しい基準を通して、 ビーチやマリーナでの持続可能な発展を目指しています。

・ビーチとマリーナ使用者への「環境プログラム」の推進
・所有者およびステークホルダーへの「環境マネジメントシステム」と「安全とサービス」の理解と実現
・ビーチを利用する人々の活動による自然環境への影響を最小限にするため、その状況を監視し情報提供を行う
・ビーチを取り巻く沿岸環境についての理解を深める
・持続可能な観光開発への働きかけ
・地元当局やステークホルダーの意思決定プロセスに環境問題対応の視点を組み込めるように促進する

本部をデンマークにおく、非営利・非政府組織。 環境教育を通して持続可能な開発を促進することを目標とし、5つのプログラムを通じて、持続可能な発展のための環境教育を行う。 2021年11月現在、77の国と地域において運営を行なっている。
FEEウエブサイト
*ブルーフラッグは、FEEによるプロジェクトです。


ブルーフラッグビーチでは、以下の全てに対して国際的な基準を満たしています。





ブルーフラッグを取得するためには地元自治体やビーチ、マリーナの管理・運営者等が中心となり、主に4つのカテゴリー(水質、環境教育と情報、環境管理、安全)において設定された33の基準を達成することが求められます。







国内の認証ビーチ&マリーナ(2023年)
