a

Hi there! This is Esben, an elegant photography theme. Are you ready to show your work to the world?

Back to Top

久しぶりの開催が決定しました! 観光業界も環境問題を無視できなくなってきた今。 旅行会社を対象に持続可能性について審査を行う国際認証団体トラベライフについて知る事は、 今後の業界の課題を見直し、新たなマーケット展開に繋がるのではないでしょうか。 そんな中、トラベライフ日本事務局であるJARTAがトラベライフ認証を取得するための基準について しっかりと勉強していただける研修を設定致しました。 これから観光業界を担う皆様、是非、受講ご検討ください。 --------------------------------------- 12月2日京都会場 詳細はコチラ ▶︎京都会場お申込み --------------------------------------- 12月10日東京会場 詳細はコチラ ▶︎東京会場お申込み

2025年グリーンキー研修会のご案内です。 取り組みを効果的に進めるためには、社内での理解と浸透が重要です。 研修を通じて、サステナビリティに取り組む意義と目的に ついて様々な気づきを得ながら、各基準の理解を深めていきましょう。  詳細・お申込みはこちらからどうぞ  --------------------------------------------- 12月1日京都会場詳細はコチラ ▶︎京都会場お申し込み ---------------------------------------------- 12月9日東京会場詳細はコチラ ▶︎東京会場お申し込み

株式会社やまとごころ様主催のセミナー「世界のサステナブル認証はいま、どこへ向かうのか?」に、弊社代表・高山傑(JARTA 代表理事)が登壇いたしました。 本セミナーでは、国際的に活動するダニエル・シェイファー氏(FEE CEO / TSCA 副議長)とともに、観光分野における持続可能性認証の現状と今後について議論が交わされました。 講演では、国際的な認証制度の最新動向、第三者監査やデジタル化の必要性、中小事業者が参加しやすい仕組みづくりといったポイントが紹介され、日本の観光業にとっての課題と可能性が示されました。 今回のセミナーを通じて、「認証はゴールではなく、持続可能な観光を実現するためのツールである」ことが改めて確認されました。 今後も関連情報や取り組みについて、随時発信してまいります。 セミナーレポートはこちら

🎉 2025年9月27日 世界観光の日(World Tourism Day) 🎉  速報!ツーリズムEXPOジャパンの特別ステージにて、Travelife授賞式が大盛況!    JARTAを通じてTravelife Partnerを達成された以下の3社が表彰されました:  🏆 株式会社美ら地球(SATOYAMA EXPERIENCE)  🏆 株式会社こはく(IN KANAZAWA HOUSE)  🏆 株式会社キャニオンズ(CANYONS)  さらに、Adventure Travel Trade Association(ATTA)から  🌏 プレジデントのGustavo Timo氏 🌏 APACディレクターのHannah Pearson氏      も駆けつけ、祝福の言葉をいただきました!  ☆授賞式の様子をYoutubeで期間限定公開しています。どうぞご覧ください。 Travelife授賞式 ツーリズムEXPOジャパン公式サイト    🌱 JARTAからのメッセージ 🌱  観光の影響力が高まる今、旅行者・地域・事業者が一体となって、持続可能な観光の実現が求められています。 「ツーリストシップ」の理念のもと、観光の力を正しく理解し、行動することが重要です。  JARTAでは、具体的な取り組みとして以下のサステナブルツーリズム認証制度を推進しています:  ✅ 宿泊施設向け:Green Key  ✅ 観光事業者向け:Travelife  ✅ ビーチ・マリーナ向け:Blue Flag  これらの取り組みは全国に広がり、賛同者が増え続けています。  🌍 世界観光の日をみんなで祝い、旅行者も地域も事業者も、そしてすべての動植物が幸せになれる社会を、観光を通じて実現していきましょう!    🖋️ 「サステナブルツーリズム東京宣言2030ビジョン」  旅を愛する皆さんの署名をお待ちしています!  👉 署名はこちら  📅 United Nations World Tourism Day  👉 公式サイト 

今年もJARTAは「ツーリズムEXPOジャパン」に出展します! 毎年大好評のこのイベント、2025年はさらにスケールアップ✨ サステナブルツーリズムの国際認証紹介や、ゲーム感覚で楽しめる企画など、ご来場の皆様に“未来の旅”を感じていただけるコンテンツをたくさん準備しています。   📅 出展スケジュール ・9月25日(木)~26日(金) 事業者向けに、JARTAと会員の皆さまの取り組みをご紹介! ・9月26日(金)10:30〜11:00 🎤 特別コーナーステージ 「選ばれる観光」のパスポート Travelife授賞式 & Green Key・Blue Flagの取り組み発表 ※代表の高山はこの日のみ会場におります! ・9月27日(土)~28日(日) 一般来場者向けに、JARTAや会員の皆さまのサステナブルな取り組みをご紹介! 若い世代にも伝えたい“未来の旅のカタチ”を楽しく発信します✨   🌍 9/26(金)スケジュールピックアップ ・10:30〜11:00 特別コーナーステージ 「選ばれる観光」のパスポート 〜サステナブルツーリズム認証制度(Travelife、Green Key、Blue Flag)の紹介と授賞式〜 ・13:00〜13:45 🗝️ Green Key(グリーンキー)説明会 ・14:00〜14:45 🌊 Blue Flag(ブルーフラッグ)説明会 ・15:00〜15:45 🌱 Travelife(トラベライフ)説明会   💡 見どころポイント ・世界で広がる「観光のパスポート」をわかりやすく体験! ・会員の皆さまによるサステナブルな実践事例をチェック! ・未来を担う若い世代にこそ届けたい、旅の本当の魅力✨ ・ブースではワクワクする企画も盛りだくさん♪ 旅行は心を動かす「総合芸術」。 JARTAは、事業者・旅行者・地域が一体となってつくる“感動の旅”を発信します。 ぜひ会場で、未来の観光を一緒に体感してください! みなさまのご来場を心よりお待ちしています🌸

~世界が認める、安全で美しい海をアジアから~ 日時:9月20日、21日  会場:貝塚市市民福祉センター6F 多目的ホール JARTAは、一般社団法人日本ブルーフラッグ協会とともに世界初、アジア初となる国際会議「BLUE FLAG Asia Summit 2025」を開催いたします。海洋環境の保全と持続可能な観光の未来について、国内外の専門家・自治体・市民が一堂に会し、ブルーフラッグ認証の最新事例と課題を共有します。 多くの皆様と会場で交流できることを、また国内外のブルーフラッグ関係者の皆様にサミットの成果をご報告できることを楽しみにしております。 詳細はこちらです!

8月26日(木) 16時~17時 開催 JARTA会員であり、日本の観光・インバウンド業界に特化した情報発信やコンサルティングを手掛けるメディア「やまとごころ」とJARTAの共同企画によるオンラインセミナーの一回目のお知らせです。 第1弾は「国際認証制度の最前線」をテーマにした無料オンラインセミナー。FEE本部CEO ダニエル・シェイファ―氏 とJARTA代表 高山 傑 が登壇し、欧州で注目されるTSCAとGSTCとの違い、今後の展望を深掘りします。サステナブルツーリズムに関わる方、認証取得を目指す事業者、自治体関係者にとって必見の内容。 2025年8月28日開催、未来の観光を共に考える第一歩として、ぜひご参加ください! 詳細はこちらです! 参加は無料です。お申込みはこちらから Apply here for registration. (Participation fee is free)

8月12日メルキュール東京日比谷、グリーンキー取得 国内22軒目、メルキュールブランドでは2軒目のグリーンキー取得施設となりました。おめでとうございます!   メルキュール東京日比谷のサステナブルな取り組み メルキュール東京日比谷は、環境負荷の低減と持続可能な社会の実現に向けて、以下の取り組みを実施しています。 サステナブルなアメニティと客室設計 エシカルなアメニティ:アメニティには、英国ブランド「エレメンタルハーボロジー」の製品を採用。これは東洋医学の陰陽五行思想とアロマテラピーを融合させたもので、環境と心身の調和を意識した選定です。 木製の歯ブラシや紙パックの水:プラスチック削減を意識したアイテムが揃っており、環境負荷の少ない素材を積極的に使用しています。 和モダンな客室デザイン:歌舞伎文様や桜柄など、日本文化を取り入れたデザインで、地域性と持続可能な観光の融合を図っています。  地産地消とローカル・インスパイアードな食体験 レストラン「La Scène(ラ・セヌ)」:国内の食材や生産者にこだわり、フランス料理の技法をベースにした料理を提供。たとえば、皇居周辺の植物から採取された蜂蜜「皇居周辺蜜」を使った焼き菓子など、地域資源を活かしたメニューが特徴です。 ハーフビュッフェ形式の朝食:食材の無駄を減らしつつ、満足度の高い食体験を提供しています。 昨年末にスタートしたグリーンキーへの取り組みから8か月のスピード取得となりました。サステナビリティリーダーとスタッフの皆さん一丸となった取り組みの成果に拍手です!

群馬県みなかみ町の「株式会社キャニオンズ」(JARTA賛助会員)が、2025年6月30日、Travelife Partner Awardを取得されました。Travelife Partner Awardの取得は日本国内では11社目(Travelife Certified含む)で、群馬県では初の取得となります。 キャニオンズは、群馬県みなかみ町の豊かな自然を舞台に、アウトドア体験を通じて地域と深く結びついています。利根川でのラフティングや渓谷でのキャニオニングをはじめ、四季折々のアクティビティを提供し、国内外の観光客にみなかみの魅力を発信。地域資源の活用と環境保全を両立させる持続可能な観光の実践者として、地元との協働にも力を注いでこられました。 自然体験を通じて地域資源の価値を高め、また環境保全と地域共生を軸に、サステナブルな観光を実現すべく取り組んでこられたことがこのたびのTravelife Partner Award取得を通じて国際的にも評価されてたとえいます。心よりお祝い申し上げます。日本のアウトドアツーリズムの未来に向けた力強い一歩といえます。 キャニオンズのサステナビリティポリシーはこちらから

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 弊社はカレンダー通りの営業となりますが、下記のお盆期間中につきましては電話対応を休止させていただきます。 電話対応休止期間:令和7年8月13日(水)~8月15日(金) お問い合わせにつきましては、弊社ホームページ内の「お問い合わせフォーム」よりご連絡いただけますようお願いいたします。順次ご対応させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。